2020-01-01から1年間の記事一覧

M5 Atom (Lite|Matrix) の良くないところ

公式のライブラリが良くない M5AtomライブラリのLED機能は使うべからず - hogehoge, world.にもあるように公式のM5Atomライブラリが存在はするが完成度が低くメンテもあまりされていない。 リリースされたのも発売時の1回のみ。 ATOM Liteであれば使う理由は…

ATOM LiteでPCのWiFi対応電源スイッチを作る

Ryzen 7 3700XとRadeon RX 5700 XTで新しいPCを組んだでMSIのB450 TOMAHAWK MAXというマザーボードを使っているが、こいつには起動に失敗する不具合がある。 ErP Readyを有効にすることで直るようだがWake on Lanを使っているのでそれもできない。 というこ…

2020年に始めるElite Dangerous採掘編

Painite, Platinum, Osmiumなどを掘って高額で売れるStationに持ち込む金策。 11月に買取価格が調整され以前のようには稼げなくなったとのことだが初心者が手っ取り早くお金を稼ぐ手段としては問題なし。 Cobra Mk.IIIを入手してCargo Capacityを32にしたあ…

ChromeのYALTA 3.0を買った

www.youtube.com 以前からChromeの鞄は愛用していて内張りが傷んできたロールトップバックパックの買い替え先を探していたところ、 YALTA 3.0がAmazonで11/22まで15%オフになっていたので買った。 こいつは完全防水ではないが通常用途において問題ない防水性…

Windows Updateのインストールを手動に設定しつつWindows Defenderの定義更新は自動化する

Windows Update外からWindows Updateの定義更新であるMicrosoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602の更新ができるのが最良だったができなかった。 Windows Defender側で定義更新の設定をしてWindows Updateの通…

Tridactylを使う上でのトラブルとその対策

:nativeinstallしたがtridactylrcが読み込まれない TridactylはPython経由でファイルを読み込むが、その際に文字エンコーディングを指定していないのでOSに依存する。 つまりWindowsではtridactylrcのエンコードはCP932である必要がある。 Scoopでインストー…

Windows 10 version 2004にWSL2とUbuntuを入れてセットアップした

Windows Subsystem for Linux (WSL) を Windows 10 にインストールする | Microsoft Docsを読んでやった。 おおむね問題無かったがWindows Terminalのアイコンがペンギンで、ググっても良い方法にたどり着くことができずubuntu.ico.zipをダウンロードして対…

Lenovo ThinkPad T14 Gen 1 (AMD)を買った

年始からAsusのZephyrus G14を待っていたのだが発売されてみればUSキーボードを選択できず、 個人輸入するにもアメリカではBestBuy専売でそのBestBuyは転送業者を受け付けないというとにかく面倒なやつだったので諦めた。 今使っているノートPCもMacBook Air…

Kindle PaperwhiteをJailBreakしてSSHで画像送りつけて表示する

Kindle のディスプレイ応用例 | Rabbit Noteを見てやってみたい!となったのでやった。 ただ家にあったのはKindle Paperwhite 2012でPW1と呼ばれている最初のPaperwhiteで性能的にはだいぶ厳しい。 最初に読むやつ Kindle Developer's Corner Master Index (…

Raspberry Pi OS 64bit Lite (Raspbian Buster Lite)のセットアップ

今回は3Dプリンタで印刷したフレームにRaspberry Pi, 2.5インチ SSD, 6010 ファンを搭載したこいつがターゲット。 USB bootのためのbootloaderの更新は済ませてある。 性能的にはddでの計測で読み書き200MB/s前後、openssl speed -multi 4を回しても60℃未満…

ATOM Lite(ESP32)でWiFiに常時接続してHTTP POSTする

追記: 公式ライブラリのできがあんまり良くないので使わないやつも書いた M5 ATOM(ESP32)でWiFiに常時接続してHTTP POSTするやつ めっちゃググったりして頑張ったのでその結果をまとめておく。 WiFiの再接続に失敗し続ける場合があるのでその時はESP.restart…

ATOM Liteでインターホン鳴ったりボタン押されたらDiscordに通知するやつ作った

ATOM Liteでボタン押すとDiscordに通知飛んで来るやつできた。このサイズでWifiとBTとRGB LEDとボタンとGPIO付いててケースに入ってるの最強過ぎる pic.twitter.com/DFjANdArBR— ebith (@ebith) 2020年5月26日 今までRaspberry Pi ZeroでやっていたのをATOM …

NginxとOAuth2 ProxyでWebアプリに認証をつける

こないだセットアップしたChronografを外部に公開するために認証を付ける。 OAuthのプロバイダとしてGitHubを使うとOrganizationとTeamで権限を付けられるのでわかりやすく便利。 Nginxの設定はわりと複雑だがSSLに関してはMozilla SSL Configuration Genera…

UbuntuにTelegrafとInfluxDBとChronografとKapacitorを入れた

せっかくだしinfluxDataで揃えたがChronografとKapacitorはaptで管理できないのがつらい。 しかしChronografはInfluxDBの管理ができたりLog Viewerでsyslogを見れたりという感じで便利度は高い。 Telegrafはデータを集めてInfluxDBへ投げてくれるやつで、Kap…

Let's Encryptのワイルドカード証明書の取得と更新

APIが整備されてるCloudflareと1バイナリのLet's Encryptクライアントであるlegoの組み合わせでお手軽にワイルドカードな証明書を手に入れられる。 この機会にドメイン自体をCloudflareに移管したので更新料も安くなった。 aptで入るlegoは古いのでReleases …

Vultrの高周波数プランを契約してUbuntu 20.04 LTSをセットアップした

これまではさくらのVPS(v3) 2Gを使っていたが便利なサービスが増えすぎてVPSで何かを動かすことが激減し2Gプランは過剰だしストレージがHDDのままなのもなという感じだったので、VultrのHigh Frequency Computeの1GBメモリで月$6のプランに移ることにした。 …