今までRaspberry Pi ZeroでやっていたのをATOM Liteに移した。ATOM Liteでボタン押すとDiscordに通知飛んで来るやつできた。このサイズでWifiとBTとRGB LEDとボタンとGPIO付いててケースに入ってるの最強過ぎる pic.twitter.com/DFjANdArBR
— ebith (@ebith) 2020年5月26日
特別なことはしていないが慣れていないとそこそこ詰まりどころがあったのでまとめておく。
Grove端子
できあいのケーブルやユニバーサル基板用のメスコネクタは売っているが、ケーブル自作用のコンタクトやハウジングは公式には存在しない。
NS-TECHの1125を使っているらしくSMH200, YST200, HY2.0といったやつが互換品のようだがAliExpressでさえ僅かな店舗が出品しているという程度で入手難度が高い。
JST PHのコンタクトで代替できない事もないが刺さり具合が不安定。
現状日本で買えるのはGrove互換コネクタ HY2.0mm ハウジング・コンタクトピンセット / CON302-HY2-4P-5Pだけの様子。
以前はaitendoでも取り扱いがあったようだが長く入荷が無いらしくコンタクトの在庫が1個あるだけでハウジングは売られていなかった。
PlatformIO on VSCode
- BoardはM5Stick-C、 FrameworkはArduinoを選ぶ
- とーるのめも: PlatfprmIOで UnicodeDecodeError: 'cp932'
- M5AtomのライブラリはFastLEDに依存しているのでこっちも必要
- FastLEDのpragma messageがうるさいのは
#define FASTLED_INTERNAL
で消せる - ArduinoJsonはAssistant | ArduinoJson 6が便利
ATOM Liteでhttp postしてwebhookを叩いて通知を飛ばすやつ
家のインターホンはボタンが押されると2vが流れる拡張用端子がついていたのでGPIO32とGNDに繋いだ。