UbuntuにTelegrafとInfluxDBとChronografとKapacitorを入れた

せっかくだしinfluxDataで揃えたがChronografとKapacitorはaptで管理できないのがつらい。
しかしChronografはInfluxDBの管理ができたりLog Viewerでsyslogを見れたりという感じで便利度は高い。
Telegrafはデータを集めてInfluxDBへ投げてくれるやつで、Kapacitorはアラートを飛ばすやつ。

インストール

InfluxDBとTelegrafは公式リポジトリからaptで入るがChronografとKapacitorはDownloadsから落として手で入れる必要がある。
インストールの手順もこっちに書いてありドキュメントがとっ散らかっていて厳しい。
kapacitorはsudo systemctl start kapacitorしてやる必要があった。
後から気づいたがUbuntu 20.04でドキュメントに従うとインストールされるInfluxDBが古いものでInstall InfluxDB on Ubuntu 20.04/18.04 and Debian 9 | ComputingForGeeksによると18.04向けのリポジトリが使えるよとのことだったのでそうした。
GitHubのIssueを見ると指摘されて更新するみたいなのを繰り返しているのであまりメンテされていないようだ。

設定

どれも特に設定することなくデフォルトで動く。
Telegrafはinfluxdata/telegraf: The plugin-driven server agent for collecting & reporting metrics.を見てプラグインを追加したconfigを出力したのでrsyslog側の設定が必要になった。
telegraf --input-filter syslog:cpu:disk:diskio:mem:net:netstat:processes:procstat:swap:system --output-filter influxdb config | sudo tee /etc/telegraf/telegraf.conf
また、rsyslogはTCPで通信するとsyslogがエラーまみれになる問題があり、omfwd: TCPSendBuf error -2027 · Issue #3910 · rsyslog/rsyslogを見てUDPに切り替えた。

グラフ

ChronografのHost ListやLog ViewerはTelegrafプラグインでInfluxDBへデータが投入されると自動的に使えるようになる。
Log Viewerでsyslogを見るのは手軽な割になかなか便利で検索クエリをセーブさせてくれたら文句無いのにな…という感じ。 System Log Viewer

このあと

Raspberry Piに付けたセンサーで計測したデータを投入する

追記

結局ChronografとKapacitorは使わなくなった。
とにかく機能が不足していてやはりGrafanaの方が圧倒的に便利。
Log Viewerでsyslogを見るというのもTelegraf / InfluxDB / Grafana as syslog receiver – NWMichl Blogで公開されているjsonをインポートするとGrafanaでも苦労なくできる。
デフォルトだとInfluxDBのログとかがうるさいのでSetting>Variables>$appnameでRegex/^(?!influxd|grafana-server)/を追加したぐらい。

Let's Encryptのワイルドカード証明書の取得と更新

APIが整備されてるCloudflareと1バイナリのLet's Encryptクライアントであるlegoの組み合わせでお手軽にワイルドカードな証明書を手に入れられる。
この機会にドメイン自体をCloudflareに移管したので更新料も安くなった。

aptで入るlegoは古いのでReleases · go-acme/legoから落とす必要があり、CloudflareのAPI TokenはAll zones - Zone:Read, DNS:Edit以上が必要。
更新はcron.monthlyにまかせ、証明書が更新されたらNginxをリロードする。

wget https://github.com/go-acme/lego/releases/download/v3.6.0/lego_v3.6.0_linux_amd64.tar.gz
tar xf lego_v3.6.0_linux_amd64.tar.gz lego
sudo mv lego /usr/local/bin/lego
CLOUDFLARE_DNS_API_TOKEN=xxxxxxxxxx sudo -E lego --accept-tos --path /etc/letsencrypt --dns cloudflare --domains example.com --domains *.example.com --email letsencrypt@example.com run
sudo chmod -R a=rX,u+w /etc/letsencrypt

sudo tee /etc/cron.monthly/lego << EOM > /dev/null
#!/bin/sh
CLOUDFLARE_DNS_API_TOKEN=xxxxxxxxxx lego --accept-tos --path /etc/letsencrypt --dns cloudflare --domains example.com --domains *.example.com --email letsencrypt@example.com renew --renew-hook systemctl reload nginx
EOM
sudo chmod 755 /etc/cron.monthly/lego

Vultrの高周波数プランを契約してUbuntu 20.04 LTSをセットアップした

これまではさくらのVPS(v3) 2Gを使っていたが便利なサービスが増えすぎてVPSで何かを動かすことが激減し2Gプランは過剰だしストレージがHDDのままなのもなという感じだったので、VultrのHigh Frequency Computeの1GBメモリで月$6のプランに移ることにした。
CPUが3GHz以上でSSDもNVMeなので速いというやつ。

Raspberry Pi 4を買って使わなくなったSSDを繋ぐというのも考えたがUPSも用意しないといけないし自室がクソ狭くちょうどよい場所がないので諦めた。

アフィリエイトリンクを載せておくのでもし良ければここから登録して欲しい。

Ubuntu 20.04 LTS

rootでログインして新しくユーザを作りrootログインを無効化する

apt update && apt upgrade -y && apt autoremove -y
adduser ebith
gpasswd -a ebith sudo
passwd -l root
reboot

Swapが無いので作っておく、NTPサーバが海外向けなのでntp.nict.jpへ向ける、タイムゾーンを設定する

参照: Vultr における Ubuntu 16.04 Server の設定メモ - 今日も微速転進

sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile count=2048 bs=1M
sudo chmod 600 /swapfile
sudo mkswap /swapfile
sudo swapon /swapfile
echo "/swapfile none swap sw 0 0" | sudo tee -a /etc/fstab

sudo sed -i -e "s/NTP=1.time.constant.com 2.time.constant.com 3.time.constant.com/NTP=ntp.nict.jp/" /etc/systemd/timesyncd.conf
sudo systemctl restart systemd-timesyncd

sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

パスワードログインを不許可に

母艦からssh-copy-idしておく。
sshdのポートは適当に変更する。番号を決めるにはGoogleが便利
ちゃんとパスワードでログインできなくなっているか確認するにはssh -v -o PubkeyAuthentication=no -p xxxxx user@hostname

sudo sed -i -e "s/PermitRootLogin yes/#PermitRootLogin yes/" /etc/ssh/sshd_config
sudo tee -a /etc/ssh/sshd_config << EOM > /dev/null
PasswordAuthentication no
PermitRootLogin no
Port 22
EOM
sudo systemctl restart sshd

sudoのパスワードを長持ちさせる

sudo visudoしてDefaults timestamp_timeout = 30を追記

ファイアウォール

Vultr側でファイアウォールの設定をすることにしてufwは止めた

sudoeditでvimを使う

sudo update-alternatives --config editor

その他

  • ssh-keygen -t ed25519して公開鍵をGitHubに登録する
  • sudo hostnamectl set-hostname example.comでホスト名を設定する

このあと

  1. 古いVPSで動いてるやつを移す
  2. さくらのVPSをちゃんと解約する
  3. Telegraf + InfluxDB + Grafanaで無駄可視化やりたい